事務所・ご自宅からでも繋げます!オンライン面談実施中!

会社設立実績資金調達実績経理代行実績

無料相談受付中!

無料相談
のご予約

0120-883-822

平日 9:00〜18:00 土日は応相談 お気軽にご相談ください!!

定額減税の概要 給与計算業務に与える影響

2024.02.13

定額減税の概要

定額減税とは、特定の条件を満たす個人に対して、所得税や住民税を一定額減税する政策です。この措置は、物価上昇を上回る賃金上昇の実現のために、令和6年度税制改正に盛り込まれています。
定額減税制度は、政府が経済状況や社会的ニーズに基づき、特定の対象者に対して所得税や住民税を一定額軽減するものであり、主に低・中所得者の負担を軽減し、消費を刺激することを目的としています。

所得税における定額減税

  • 対象者: 令和6年度の合計所得が1,805万円以下の方
  • 減税額: ①本人3万円
  •      ②控除対象配偶者又は扶養親族(国外居住者を除く)1人につき3万円 

住民税における定額減税

給与計算業務への影響と対応策

給与計算業務への影響

給与計算業務においては、この定額減税の導入により、計算プロセスや税金の徴収額に変更が生じる可能性があります。給与計算を担当する部門や担当者は、新しい税制の要件、適用条件や計算方法を正確に理解し、適用が必要な従業員の給与から正確に減税額を計算する必要があります。

具体的な影響

1. 給与計算システムの更新
  • システム調整: 定額減税の適用に伴い、給与計算システムに新たな計算ルールを追加する必要があります。これは、減税対象者を識別し、適切な減税額を計算して給与に反映させるためです。
  • ソフトウェアのアップデート: 市販されている給与計算ソフトウェアを使用している場合、アップデートを適用する必要があります。これにより、新たな税制に準じた計算が可能になります。
2. 従業員情報の更新と確認
  • 対象者の特定: 定額減税の対象者かどうかを判断するためには、従業員の所得水準、家族構成などの情報を最新の状態に保つ必要があります。従業員からの情報提供を受け、これをシステムに適切に入力・更新する作業が求められます。
  • 条件の確認: 定額減税の適用条件に基づき対象者を正確に把握することが必要です。条件には、所得のほかにも様々な要因が考慮されるため、細心の注意を払う必要があります。
3. 給与明細の調整と説明
  • 給与明細への反映: 定額減税による減税額は、給与明細に明確に表示する必要があります。従業員が自身の給与からどのように減税が適用されているかを理解できるように、明細のフォーマットを調整することが求められます。
  • 従業員への説明: 定額減税の適用による変更を従業員に対して適切に説明することが重要です。これには、減税の条件、適用される減税額、給与への反映方法など、従業員が知りたい情報を分かりやすく提供する必要があります。

まとめ

定額減税の導入は、給与計算業務におけるプロセスやシステムの更新を必要とするとともに、従業員への適切な情報提供とサポートの強化を促します。給与計算担当者は、変更に伴う新しい要件を迅速に理解し、適用することで、組織内のスムーズな移行と正確な給与計算を実現する責任があります。
弊社では、MFクラウドシリーズを活用した、お客様の経理改善や経理代行のサポートを行っております。

詳しくはこちらのリンクからご覧ください。

 

PAGETOP